撮影のコツ

目的から逆算して写真を撮ると写真が格段に上手くなる

「プロのカメラマンはなぜ写真が上手いのか?」というと馬鹿にしているのかと怒られそうですが、理論的に説明していくには実は難しかったりします。被写体をバランスよく配置する力(構図)、光の使い方、いい機材を使っているから・・・・さまざまな理由が挙...
おススメスポット

金沢大学から福光に抜ける県道27号線(金沢井波線)沿いの山桜並木が満開でした【3月16日の雪景色を追記】

河津桜の時期も終わり、ソメイヨシノの時期までもう少しとなりました。金沢市内でも実はあまり知られていませんが、金沢大学からお隣・富山県南砺市の福光に抜ける県道27号線(金沢井波線)沿いに山桜と思われる桜の並木道があります。詳しくは下の地図を見...
おススメスポット

たんぽぽのオブジェやピールアートが人気の金沢ギャラリーカフェ・HIMITO(火水土)さんに行ってきました。

先日、撮影会に参加させてもらう機会があったのですが、その時に金沢でも人気のギャラリーカフェ・HIMITO(ヒミト)さんに行ってきました。こちらは金沢市の中心部・片町や香林坊にも近く、犀川のほとりにある小さなギャラリー&カフェです。天井から吊...
スポンサーリンク
ポートレート

片山津温泉でイルミネーションポートレート撮ってきました

先日ブログの方でもアップしましたが、石川県の温泉として人気がある片山津温泉でイルミネーションイベントが開催中です。撮影に行ったときにポートレートのロケ地としても良さそうだと思ったので、実際に撮影に行ってみました。固定のイルミネーションだけで...
夜景

金沢の街なかでも今シーズン初の積雪です【ひがし茶屋街&金沢駅の雪の夜景】

昨日から金沢の平地でも今シーズン初めてと言っていい積雪があります。今のところ雪すかしをしたり、移動に苦労するといったところまでは行ってないのは助かるところです。今後の雪の状況はどうなっていくのでしょうか?さて、昨夜と今夜とせっかくなので雪の...
イベント

残念ながら雪は無いですが、金沢城・兼六園ライトアップ冬の段が始まりました。

もう1月も後半というのに雪が全くない金沢の街です。雪が無いのは生活の上では大変ありがたいのですが、カメラマンとしては冬景色が撮影できないので悲しいものもあります。さて、そんな中ですが本日から金沢城・兼六園ライトアップ冬の段が始まりました。し...
イベント

20段のひな壇が圧巻の「春を彩る越前おおのひな祭り」を見てきました。

先日SNSを見ていると、たびたび訪れている福井県大野市の方で毎年恒例の「ひな祭り」が始まったのを見て行ってみました。毎年1月中旬から3月下旬まで開催されているそうで、 メイン会場となる平成大野屋 平蔵 さんのひな壇は20段にもなる圧巻の大き...
ポートレート

夜の金沢駅でナイトポートレート撮ってきました。

みなさん、こんばんは。1月というのになかなか雪が降らない北陸ですが、来週あたりからちょこちょこ雪予報が出ていますね。あまり降りすぎると困るのですが、少し冬の雰囲気も感じたいところです。さて、先日は夜の金沢駅でナイトポートレートを撮ってきまし...
カメラや機材のこと

イベントや動くものの撮影に便利な「ISO感度オート(感度自動制御)」についてまとめてみました。

カメラを始めてまず最初に多くの人が悩むのが「カメラの設定」だと思います。そして基本の設定を覚えて少しずつ撮れるようになると、もっと便利で自分が使いやすい設定にしたいと思う人も多いのではないでしょうか?カメラの設定って人それぞれに好みがあり、...
イベント

金沢の正月の風物詩「2020年金沢市消防出初式」が金沢城公園で行われました。

長かった正月休みも今日までという方も多いかと思います。仕事始めを前に、金沢城公園では金沢の正月の風物詩とも言える消防出初式が行われました。かなり冷え込んでときどき雪がちらつく天気でしたが、晴れ間も見える出初式でした。出初式のメインの1つとも...
スポンサーリンク