かつての小学校をモチーフに造られた「坂井市龍翔博物館(旧みくに龍翔館)」が外観も展示も素敵でした

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。

先日は加賀市からあわら市・坂井市付近のひまわりを見に行っていました。

その中でひまわり以外で撮影できそうな場所を探していたところ、三国町の高台に博物館があるということで、少し行ってみました。

「坂井市龍翔博物館(旧みくに龍翔館)」はかつての龍翔小学校をモチーフとして、40年以上前に建設され、つい2年前にリニューアルされたということです。

独特の形の洋風建築の雰囲気を残しながらも、外観も内装もかなりキレイに残されていて展示もかなり充実していました。

この地域で行われている「三国祭」の歴史を伝える展示。

祭りで使用されていた山車(やま)を復元したものが展示され、祭りの雰囲気が伝わってきます。

三国と言えば、かつての北前船の寄港地であり交易や漁業など海に関わる仕事で多くの人が生計を立てていました。

当時の街並みや生活様式を伝える展示もあり、三国の歴史をかなり詳しく知ることができます。

この博物館はかなり大きく、4階まであります。それに加えて少し高台にあるため、三国の港やサンセットビーチ方面まで広範囲が見渡せる展望台の役割も果たしています。

4階の展望台は水色と雲のような内装になっていました。

博物館の開館が17時までとなっているため、夕日を撮影する場合は冬あたりに限定されそうです。

お子さん連れの方に向けても、お子さんが遊べるような部屋があったり、展示会・イベントなども企画されているようです。
(訪れた日は動物フィギュアの大展示会を開催中でした)

石川県側の温泉地(山代・山中・片山津)や福井県側の芦原温泉からも行きやすい立地のため、宿泊の方も含めて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

坂井市龍翔博物館(旧みくに龍翔館)
坂井市龍翔博物館は、明治時代の「龍翔小学校」の外観を模して、旧三国町の資料館「みくに龍翔館」として1981年(昭和56)に開館。40余年を経て「坂井市龍翔博物館」として、2023年(令和5)にリニューアルオープンしました。

model:ayako(Instagram)

↓出張撮影・写真教室のご依頼・ご相談はこちら

↓これまで撮影した作品集はこちら

↓ブログ村のランキングに参加しています。下記のバナーをクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました