金沢市内は昼だけでなく、夜も散策が楽しめる夜景スポット・ライトアップスポットが多くあります。
週末限定や季節限定でライトアップされる場所も多いため、スケジュールが合えば多くのバリエーションの夜の風景を楽しめます。
今回は夜の金沢で人物撮影がしたい方向けに、イベント期間外でも撮影がしやすいスポット6つをご紹介します。
金沢駅


金沢の玄関口として、特徴的な造りになっている駅です。兼六園口の方には鼓門(つづみもん)という名の立派な門があり、その地下は「もてなしドーム」というイベントスペースになっています。
「世界で最も美しい駅」の1つに選ばれた夜間ライトアップは、多くの人が撮影に訪れます。
鼓門周辺は観光客に人気のスポットのため、混雑することが多く、もてなしドーム地下に続くエスカレーター周辺や県立音楽堂に続く通路あたりが撮影しやすいと思います。
香林坊アトリオ周辺

金沢を代表するショッピング街の香林坊・片町地区にあるショッピングモール。
人通りも多いため照明も多く、ショーケースの灯りやライトを利用すれば光量も十分です。

晩秋から冬にかけては「香林坊ツリーファンタジー」という街路樹のイルミネーションが行われるため、クリスマスシーズンや年明けに撮影するとより雰囲気が出ます。
基本的にアーケードになっていて、休憩できる店も多くあるので冬でも問題なく撮影が可能です。
タテマチストリート周辺


ファッション関係の店舗をはじめ、カフェなどが立ち並ぶ金沢で長年人気のショッピングストリート。
夜はやや暗めの場所もありますが、店舗の灯りが照明になり比較的撮影はしやすいです。
こちらもクリスマスシーズンを中心にイルミネーションがあるため、冬の方が雰囲気は出るかもしれません。
湯涌温泉街

金沢の奥座敷としても知られ、市内中心部から車で15分ほどの静かな山あいにある小さな温泉街です。
中心部と比べると暗めの照明ですが、着物・浴衣の撮影には雰囲気がある場所です。

7月後半からはぼんぼりが点灯し、10月ごろまであります。
人気アニメ「花咲くいろは」の聖地の1つが湯涌温泉であるため、アニメをモチーフにした「ぼんぼり祭り」にちなんで毎年点灯があります。
金沢港クルーズターミナル


2020年に金沢港に新たにオープンしたスポットです。クルーズ船の到着場所&利用者の受け入れ場所として整備されています。周辺も少しライトアップされていて、館内にはレストランもあるのでデートスポットとしても人気があります。
金沢市民芸術村

もともとあった紡績工場を改築して作られたレンガ造りの建物で、今はコンサートや演劇、展示会などに利用されています。
あまり観光スポットというイメージではないですが、「金沢駅に近い」「無料駐車場が広く」ということで市民の憩いの場となっています。
レンガ造りの雰囲気も良く、雨風を避けられる場所もあるので撮影には適していますが、当日のイベント状況や撮影の規模によっては撮影許可が下りないため、当日事務所にて確認する必要があります(事前申請不可)
その他のスポット
①金沢21世紀美術館
②しいのき迎賓館
③ひがし茶屋街・主計町茶屋街
なども夜景・ライトアップスポットとして金沢では有名です。
ただ、金沢21世紀美術館やしいのき迎賓館は撮影の内容によっては事前申請が必要、ひがし茶屋街・主計町茶屋街は人物撮影のためには少し暗めのため、やや専門的な知識が必要です。
こちらも参考に

