みなさんは撮った後の写真はどうしてますか?
だいたいはパソコンで見たり、スマホで見たりしてそのままデータで保存しておくと思います。SNSにアップしたり、ブログなんかに使っている方も多いかもしれませんね。
ただ何か「形に残す」という機会は少なくなってきているのではないでしょうか。
今回も僕が少し前から使っていて、手軽に形に残せるしまうまプリントのフォトブックをご紹介します。
目次
しまうまプリントのフォトブックの特徴
安い
なんと言っても安い!です
文庫本サイズ36ページで作ると198円という安さです。
このほかA5のスクエア(正方形)やA5サイズの大きさも選べますし、ページ数も一番少ない36枚(A5は32枚)から増やしていくことができます
僕はよくA5スクエアの36ページのものを作っているんですが、298円というお手頃価格なのにかなりの分量の写真を載せられるのが気に入っています。
「まずはお手軽に作りたい」という方には値段も分量もかなり満足行くものになると思いますよ。
早い
そして凄いな~と思ったのが
作ってから届くまでが早い!
実は写真展直前にフォトブックを作らなければならなくなり焦っていたら、4日か5日であっという間に届きました(/・ω・)/
ホームページを見ていると、お昼までに注文した場合はその日のうちに印刷・製本して翌日には発送されるそうで、驚きです! → 配送・納期
だいたい1週間以内には届く感じなので、作ってすぐに見られるのも嬉しいですね。
クオリティーが高い
↑僕が作ってみた「金沢夜景」のフォトブックです。
最初に注文した時は300円弱のお手頃価格だったので、クオリティー心配はありましたが、届いてみるとかなり好みの感じに仕上がっていました。
イメージ的には印刷用紙の「絹目調」に近い感じでしょうか?
色のりや鮮やかさはそのままに、光沢紙よりは反射が抑えられている印象です。比較的いろんなものの印刷に合うんじゃないかなと思いますね。
特に最近流行りのオールドレンズやフィルム調の印刷にはかなり合いそうです(`・ω・´)ゞ
こんな人におススメです
とりあえずお手軽にフォトブックを作りたい方
基本的な作成の流れは・・・
①ブックの形(文庫本orスクエアorA5)を決める
↓
②写真をアップロード
↓
③写真を配置する、文字があれば入れる
↓
④表紙を作る
↓
⑤ページのレイアウトをして確認する
↓
⑥注文する
という分かりやすいものなので、初めての方でもすぐに作成できます。
レイアウトなどはある程度決められていますが、写真の配置や文字の入れ方によってはけっこうオリジナリティは出せそうです。
スマホに写真が溜まっている方
スマホのアプリも出ているので、パソコン使わずに作成することもできます。
アプリをダウンロードして、その指示に従って進めていくと出来るのでスマホの中にたくさんの写真があるという方もぜひ作成してみてはどうでしょうか?
まとめ
「安い、早い、クオリティー高い」
のしまうまプリントさんのフォトブック、いかがでしたか?
本格的にレイアウトに凝ったり、印刷を良くするとすると数千円~数万円というサービスはもちろんありますが、お手頃に作成できるという面ではおススメのサービスです。
例えば友人の結婚式やお子さんが生まれた時、その他いろんな記念日の時にそっとフォトブックを作ってプレゼント・・・なんていうのも素敵だと思います。
また、たまった写真を整理してフォトブックにまとめてみる。そしてそっとお部屋の片隅に飾ってみる・・・というのもオシャレですね。
みなさんのカメラライフのために、良かったらフォトブックサービスを使ってみてくださいね☆
☆今までの作品をポートフォリオサイトにまとめています☆
☆お仕事の依頼・ご相談は下記のホームページより☆