7月に入り気分的には夏といった感じが出てきました。
やはり夏のメインの被写体と言えば、ひまわりになるのではないでしょうか?
今日は金沢市内から行きやすい比較的大きめのひまわり畑6つをご紹介します。実際に自分が行った時の印象も含めてご紹介しますので、ぜひ夏の撮影の参考になさってください。
河北潟ひまわり村(津幡町)


所在地 石川県津幡町湖東
本数 35万本
駐車場 畑の前に60台ほど
石川県でひまわり畑といえばここ!というくらい有名なスポットです。
2メートル以上の大きさになるひまわりを使って「ひまわり迷路」が作られていて、そのクオリティは大人も楽に迷うほど。
「迷路を最後まで歩くのは大変そう」という方は、わりと前半にある展望台から畑の全景を楽しむこともできます。
個人的にはひまわりの後ろから日があたる夕方の時間帯がおススメで、晴れの日には夕日とひまわりのコラボが撮影できます。

だいたいオープンが例年、7月25日前後となり、7月最終週あたりに上のようにライトアップが行われます。
河北潟は牧場などもあり、夏の季節は美味しいソフトクリームが食べられたりもするのでご家族でのお出かけにもおすすめです。
【2023年】7月30日現在、入り口の門から右の展望台方面は満開。左の海側は生育が遅く、これから大きくなる部分も多いようです。

平栗いこいの森(金沢市)



所在地 石川県金沢市平栗
本数 7000本
駐車場 畑の前に7台ほど。500メートル離れた場所に20台程度。
金沢市中心部から20~30分で行ける山里にあります。近年、夜景スポットとして有名になった大乗寺丘陵公園を目指していき、さらにそこから山の方へ10分ほどで着きます。
本数は8000本とそれほど多くはないのですが、周りの民家とのコラボやひまわりの密集具合が美しいです。
ひまわりじたいの背がそれほど高くない(場所によっては子どもくらい)なので、個人的にはファミリーの写真やポートレートを撮るには一番向いている場所だと思っています。
過去の紹介記事↓

【2023年】8月1日現在、集落に近い側は満開から少し弱り始め。遠い方はこれから咲き始めです。背丈が例年より低く、大人の腰あたりまでです。

鳥越のひまわり畑(白山市)


所在地 石川県白山市鳥越(バードハミング鳥越そば)
本数 8万本
駐車場 バードハミング鳥越周辺に50台くらい
バードハミング鳥越周辺に近年作られたひまわり畑です。
シーズンには展望台が設置されるので、高いところから全景を撮影することもできます。
ひまわりの高さはだいたい大人の身長くらいでしょうか。
周辺には滝やお蕎麦屋さんなどもあるので、いくつかのスポットを組み合わせて撮影に行ったりと楽しめそうです。
過去の紹介記事はこちら↓


【2023年8月8日】今年は道の駅「一向一揆の里」の横に小規模ですがひまわり畑があります。
三国のひまわり畑(福井県坂井市)


所在地 福井県坂井市三国町 → 複数の畑があります。
本数 全部で80万本
駐車場 周辺に点在
地区内の数か所で畑が作られていて、車で走っていると広大なひまわり畑が目に入ります。
畑を目指すときには三国競艇場を目標に行き、周辺を探すと見つかりやすいです。
こちらも大人の背の高さか若干低いくらいなので、ファミリーフォトやポートレートにも向いていると思います。
スターランドさかだに(福井県大野市)


所在地 福井県大野市蓑道1-4
本数 1万本
駐車場 30台
そば打ち体験や各種イベントに使われる「スターランドさかだに」さんの前にひまわり畑があります。
近くの集落を見渡せる高台にあるので、夕暮れ時には集落と夕日、ひまわりが同じ画角に入るノスタルジックな雰囲気が楽しめます。
ひまわりの背もあまり大きくないので、人を入れて撮影するには適しています。
北陸の中ではかなり開花時期が早い場所で7月中旬には満開になっている年もあるようです。
【2023年7月15日】すでに満開となっていました。高さも人物撮影にちょうど向いています。

小松市瀬領地区


2019年に小松市の山あいの瀬領地区にひまわり畑が作られました。
地元の有志の方たちが整備をされているようです。
少し高台の休耕田にあるので、見晴らしもいい感じです。

【2023年8月8日】今年は雑草に負けてしまって、点在する程度しか咲いていません
以上、個人的に行ったことがあり、見ごたえのあるひまわり畑をご紹介してきました。
昨年は行けなかったり、今年の情報が確認出来ていないところとして、
富山県南砺市・桜が池クアガーデン
富山県射水市・大島絵本館周辺
などもひまわり畑があり、例年通り開花すればおススメです。
またまたおって情報を出せるところはご紹介したいと思います。このほかおススメなどありましたらまた教えていただけると嬉しいです( *´艸`)
最後に、今回ご紹介したスポットやほかのおすすめスポットをまとめたマップを載せておきますので、参考になさってください。
↓出張撮影・写真教室のご依頼・ご相談はこちら

↓これまで撮影した作品集はこちら

↓ブログ村のランキングに参加しています。下記のバナーをクリックして応援お願いします。
にほんブログ村