満開を迎えつつある金沢の夜桜スポットを回ってきました【金沢城・主計町茶屋街・石川県立図書館】

この記事は約2分で読めます。

全国的に桜が満開を迎えていますが、北陸でも今週末から来週に向けて満開になるとみられています。

金沢市の人気観光地・兼六園や金沢城でも観桜期のライトアップが始まるなど、夜の桜も見ごろになってきました。

先日は夜桜スポットである金沢城・主計町茶屋街・石川県立図書館を回ってきました。

スポンサーリンク

金沢城

金沢城・兼六園が始まった2日に撮影したものです。

まだ3分~5分くらいの咲き方でしたが、ライトがあたると少し派手に見えます。

平日でしたが海外からの旅行者の方も多いため、人の出入りがかなりありました。週末はかなり混みあいそうですのでライトアップ開始直後と終了前は避けた方がいいかもしれませんね。

桜の時期に合わせたライトアップと無料開園は8日まで予定されているようです。

観桜期における兼六園の無料開園等について|お知らせ|金沢城と兼六園日記
金沢地方気象台の開花発表を受け観桜期間中、兼六園では次のとおり入園料を無料とするとともに、兼六園と金沢城公園の開園時間を延長します。   期  間 令和7年4月2日(水) から 4月8日(火...

主計町茶屋街

金沢城と同じく2日に撮影したものですが、メイン通りは一部だけ咲いている状況でした。

2枚目の写真にある主計町事務所前の桜は若干早めに咲く品種なようで、満開から少し散り始めている状況でした。なかなか見ごろに来るのは難しいのですが、今年はいい時期に来れたかもしれません。

もう少しメイン通りの桜が咲けば、中の橋や浅野川大橋から見る全景や浅野川を挟んだ対岸からの景色もかなり見応えがありそうです。

石川県立図書館

夜桜スポットとしてはあまり知られていませんが、石川県立図書館にも桜が正面に植えられています。

全国的には特徴的な円形の館内が有名ですが、実は夜間ライトアップも見応えがあります。

平日が21時まで開館、土日が18時まで開館(駐車場はそれぞれ閉館時間から30分後まで)ですので、平日の方がライトアップを見やすくなっています。

館内を散策した後、少し残ってライトアップを見てみるのもいいのではないでしょうか?

石川県立図書館 | 交通アクセス・マップ

↓出張撮影・写真教室のご依頼・ご相談はこちら

↓これまで撮影した作品集はこちら

↓ブログ村のランキングに参加しています。下記のバナーをクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました