現在、石川県最北の珠洲市では「奥能登国際芸術祭2023」が開催されています。
9月23日の開始以来、ずっと行きたかったのですが仕事が1日だけ空いたので、少しだけですが見に行ってみました。
芸術祭のポスターやパンフレットによく登場する「時を運ぶ船」(塩田千春)
旧清水保育所を利用して作品展示がされています。
後からも書くのですが、輪島市側から珠洲市内に入った時に一番最初にある室内作品であり、スタンプラリーの引換所などにもなっています。
珠洲市は今でも続く塩づくりがありますが、戦争前後には満蒙開拓団や強制連行と関係して塩づくりで働く方も多かったそうです。
その歴史と人々の思いを残すことが作品制作の背景にあるそうで、作家の方たちも珠洲や能登の豊かな自然と歴史、文化を感じながら芸術祭に参加されていることが伝わってきました。
今回の芸術祭で一番見たかった旧西部小学校の合同展示作品「光の方舟」
スズ・シアター・ミュージアムというテーマで複数の作家さんたちの作品が一堂に展示されています。
定期的にプロジェクションマッピングを使った上映も行われているとのことで、2枚目の写真のように映像としても楽しめます。
上映は入り口のところで時間を教えていただけるので、上手く時間を調整しながら見てみるのもいいと思います。
こちらの旧西部小学校はレストランや芸術祭のグッズ販売所などもあり、芸術祭の北部エリアの1つの拠点となっているようです。
そのほか、海沿いの作品をいくつか見て回りました。
やはり相当作品数が多いため、作品を探しながらもあってかなり時間がかかりそうです。
このあとは珠洲の中心部でおみやげものを見たり、少し軽食を食べたりとのんびり過ごしました。
さすがに全域を回ろうと思うと、何日かに分けて訪れるか宿泊をするのが必須となりそうです。
芸術祭を見て回るのは鑑賞パスポート(個別鑑賞券もあり)の購入が推奨されているので、事前にスマホで利用できる電子パスポートを購入しました。
パスポートにはスタンプラリー機能もあり、作品のところにあるQRコードを読み込むことでスタンプラリーに参加できます。紙のパスポートの場合は作品のところにスタンプが置いてありました。
スタンプラリーを始めるのには、ホームページに記載がある引換所(数か所のうち1つに行けばOK)に立ち寄る必要があるのですが、珠洲市中心部に数か所と今回自分が立ち寄った輪島市方面にも設置されています。
地理的に考えると自分が行ったような ①輪島市から入って海沿いを進むコース のほか②珠洲市中心部に向かうコース ③山側コース が考えられます。
それぞれ回りやすさもあると思いますので、ホームページの作品マップを参照しながらコースを決めてみるのがおススメです。