撮影のコツ 目的から逆算して写真を撮ると写真が格段に上手くなる 「プロのカメラマンはなぜ写真が上手いのか?」というと馬鹿にしているのかと怒られそうですが、理論的に説明していくには実は難しかったりします。被写体をバランスよく配置する力(構図)、光の使い方、いい機材を使っているから・・・・さまざまな理由が挙... 2020.03.22 2021.06.02 撮影のコツ
いろいろなコツ オシャレなフォトアルバムやフォトブックが作れる「Photoback」を使ってみました☆ 以前、当ブログでもご紹介していた「instantbook」というフォトブック作成サービスがありました。Instagramに投稿した写真を日付順やハッシュタグでまとめて、気軽に作成できるおススメなサービスですが、実は2018年末で終了したよう... 2020.01.11 2024.05.15 いろいろなコツ
カメラや機材のこと イベントや動くものの撮影に便利な「ISO感度オート(感度自動制御)」についてまとめてみました。 カメラを始めてまず最初に多くの人が悩むのが「カメラの設定」だと思います。そして基本の設定を覚えて少しずつ撮れるようになると、もっと便利で自分が使いやすい設定にしたいと思う人も多いのではないでしょうか?カメラの設定って人それぞれに好みがあり、... 2020.01.06 カメラや機材のこと撮影のコツ
カメラや機材のこと AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gがポートレート撮影を始めたい人に向いてそう。軽さ×写り×コスパがかなり良かった件【作例あり】 少し前から手軽でコスパが良さそうな、ポートレート撮影向けレンズを買おうと考えていて、若干前のレンズですが、「AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G」を購入しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo... 2019.12.24 2022.05.26 カメラや機材のことポートレート
仕事論 フリーランスのカメラマンとして活動していくのに役立ってる11のWEBサービスをまとめてみました【開業・独立・個人事業の方向け】 フリーランスのフォトグラファーとして独立してからもうすぐ5年になろうとしています。こうやって仕事が続けられているのも、クライアントのみなさんや一緒に仕事をさせていただいたみなさんのおかげですが、システム的には便利なWEBサービスにかなり助け... 2019.12.14 2024.04.24 仕事論
カメラや機材のこと たぶんNIKKOR-P Auto 105mm F2.5 (Ai改)と思われるこのレンズ、いい味が出ます みなさんはオールドレンズ使われていますか?オールドレンズという定義はあいまいですが、一般的にはフィルムカメラ用に製造されたレンズでピント合わせや露出の合わせ方が手動のものを言うことが多いようですね。僕も何本かのオールドレンズを使っていて、一... 2019.12.09 カメラや機材のことポートレート
いろいろなコツ 写真をプリントする習慣が付くと写真が格段に上手くなるという話 みなさんは写真を撮った後、どのようにして鑑賞しているでしょうか?最近ではスマートフォンやパソコンの画面で見る方がほとんどだと思いますし、SNSなどで他のカメラマンの写真を見ることが多いのはないでしょうか。なかなか紙に印刷して鑑賞したり、飾っ... 2019.12.04 2022.04.28 いろいろなコツ
仕事論 仕事の実績や作品が見やすくまとめられるオンラインポートフォリオ「foriio」始めてみました。 フリーランスフォトグラファーとして出張撮影メインで仕事を始めてから約5年になりました。そんなこともあって「これまでの仕事の実績をまとめてみよう」と思い、オンラインサービスを探していたところ、ポートフォリオ作りに特化した「foriio」という... 2019.11.16 2022.06.15 仕事論
お知らせ 【Lightroom用】ポートレート写真のレタッチに使えるプリセットを8個セット(3000円)で販売します☆ いつもブログの方をご覧いただきありがとうございます。このたび、写真のレタッチや現像で多くの方が使っているLightroomで使えるプリセットを販売することにしました。プリセットとは自分でいろいろなパラメータを設定することなく、ボタン1つでレ... 2019.10.02 2022.04.28 お知らせカメラや機材のこと撮影のコツ
いろいろなコツ ポートレートの撮り方を勉強するのに役立つ4冊をプロカメラマン&写真の先生がおススメします 写真教室を開催していると多くの参加者の方から出されるのが「人を撮影したいんですが、どうやって勉強すればいいですか?」という質問です。今年からはそういった方のためにポートレート撮影の写真教室も開催できればと思っていますが、「自分でも勉強してみ... 2019.08.27 2025.04.25 いろいろなコツポートレート撮影のコツ